対馬観光をしようと思ったら、レンタカーが必須!と思っているあなたに朗報です!
1泊2日なら対馬の厳原エリア観光はレンタカーを利用せずとも、楽しめます。

お手軽に厳原観光をしよう!
対馬は離島だけに、個人旅行のハードルはやや高めですが、対馬の中心部である厳原城下町エリアだけに絞れば、移動時間もかからず、徒歩圏内でサクッと観光が楽しめます。
ジェットフォイルという高速船を博多港(福岡県)から往復で利用すると、1泊2日での対馬の滞在時間は24時間。この24時間をフルに使い、対馬観光をしてみましょう。
厳原港へのアクセス
博多港からジェットフォイル(高速船)で片道2時間半、料金は9,100円(2023年5月現在)です。
往復割引が適用されると割安ですので、今回は往復でジェットフォイルを利用するという設定でコースを考えています。
毎日午前10時30分頃に博多港を出港し、壱岐の芦辺港を経由して12時45分に厳原港に到着します(時期によっては時刻表が変更される場合もあります)。
九州郵船が運行しているジェットフォイルの予約は、電話もしくはインターネットで行います。
ジェットフォイルの予約はこちらから
厳原観光1泊2日モデルコース【一日目】
12:45 ジェットフォイルにて厳原港に到着
13:00 厳原市内中心部へ移動(徒歩15分)
厳原港に到着したら、厳原港国内ターミナル内の観光案内を参照しながら厳原市内に向かいます。徒歩15分ですが、国内ターミナルから川端通りへは5分程ですのでそんなに徒労感はないと思います。川端通り沿いやその周辺には飲食店がありますので、ランチもできます。
14:00~16:00 対馬城下町まち歩きガイド(3500円)
市内中心部にある和風の建物、ふれあい処つしまでは、さらに多くの観光資料が揃っています。次回の観光用に情報収集しておくといいかと思います。
3日前までに予約が必要ですが、対馬の観光ガイドがついてくれて2時間散策できるまち歩きガイド(宗家コース)はおすすめです。2時間で対馬の歴史や風土を学べます。
対馬観光物産協会HPはこちら
対馬観光ガイドの会やんこも | 本物が息づく島 対馬観光物産協会 (tsushima-net.org)
16:00 宿泊施設にチェックイン
厳原市内にはいくつか宿泊施設がありますが、市内観光のみに絞ればおすすめのお宿はこちら、宿坊西山寺。江戸時代に京都の五山から輪番制でお坊さんが対馬に派遣された以酊庵があった西山寺は、洗練された雰囲気です。
厳原港からもほど近く、朝食が美味しいイチオシのお宿。
宿坊西山寺への予約はこちら
宿坊対馬西山寺 宿泊プラン一覧【楽天トラベル】 (rakuten.co.jp)
ちなみに『貸しコテージひのき山荘対馬』へは、市内交通バスで厳原ターミナルから約7分、「南室」バス停から徒歩3分です!
18:00 市内で夕食
夕食は厳原市内で。いろいろありますので、観光物産協会で飲食店リストを入手して電話するのが良いでしょう。市内大手橋エリアでは、スナックやカラオケも楽しめます。
厳原観光1泊2日モデルコース【二日目】
5:50~6:30 西山寺座禅体験
今回おすすめの宿坊西山寺では、早朝に無料で座禅体験ができます。
心を静かに整えると、自然とおなかがすいてきますよ。
7:00 朝食
朝食の予約は、前日に朝食時間を7時にお願いしておきます。体に優しい朝食をたっぷりとりましょう。
9:00 厳原八幡宮参拝
ゆっくりと支度して、朝の神社参拝へ。厳原八幡宮は西山寺から徒歩10分程度です。
境内には原始林がわずかに残っており、静かで厳かな雰囲気です。御朱印も受け付けています。
- キャリーケースなどの手荷物を預けたい場合、コインロッカーはありませんが観光物産協会や厳原港で、数百円で預かってくれます。
9:30 半井桃水館
厳原の歴史や文化を知ることができる入場無料の公共の施設。毎週火曜日が休館。
ここでは、1000円で絵手紙体験もできます。絵手紙を描きながらゆったりとした時間を過ごせますよ~
11:00 ふれあい処対馬 お土産の間でお土産購入
対馬の地場産品を購入できます。イチオシのお土産は、対馬に生息する日本ミツバチから譲ってもらった対馬の宝「はちみつ」と、藻塩。
隣の「つしにゃんキッチン」では、藻塩ソフトと呼ばれるソフトクリームが人気です。
11:30 ランチ
近隣の商業施設「ティアラ」内で、ランチも可能。
ティアラ1Fの「対州庵」では、対州そばがサクッといただけますよ~
12:30 厳原港
15分ほど移動して、12時半くらいには厳原港国内ターミナルに着いておきます。
前日の博多港で復路のチケットを渡されているはずですので、ジェットフォイルに乗船する前に必ずチケットカウンターに行き、割り印を受けてください。割り印を受けずにジェットフォイルに乗船しようとすると、そこから受付に行くように指示を受け、二度手間が生じます(汗
15:15 博多港到着
一泊二日対馬観光、お疲れ様でした!
【番外編】もし雨に降られたら・・?
木曜日以外でしたら、市内中心部から徒歩2分程度のところにある『対馬博物館』や『朝鮮通信使歴史館』があります。二つじっくりまわると、半日は過ごせます。
対馬博物館はこちら
朝鮮通信使歴史館はこちら
まとめ
今日の記事は参考になったでしょうか?対馬観光のヒントになれば嬉しいです!
当宿泊施設「ひのき山荘対馬」は、「友達の別荘に来たかのような気楽さ」を味わえる一棟貸切型コテージです。島旅を対馬で満喫したい方にぴったりのお宿ですので、ぜひご検討くださいね!
また、管理人せりにゃんは対馬観光ガイドも受付中です。お気軽に下記からお問い合わせくださいね~。
⇩リンクをクリックすると、ガイドにお問い合わせができます。

コメント